第25回研究成果発表会(2013.11.28~29)

  1. 2011年東北地方太平洋沖地震後の海底地殻変動
      ○渡邉 俊一・佐藤 まりこ・横田 裕輔・氏原 直人 (海上保安庁海洋情報部)・ 石川 直史 (海上保安大学校)・望月 将志・浅田 昭 (東大生産研)
  2. 南海トラフにおける海底地殻変動観測結果(2006年から2013年7月まで)
      ○横田 裕輔・渡邉 俊一・氏原 直人・佐藤 まりこ (海上保安庁海洋情報部)・ 石川 直史 (海上保安大学校)・望月 将志・浅田 昭 (東大生産研)
  3. セラミックス耐圧容器を用いた超深海型海底地震計の実用化
      ○前田 洋作・浅川 賢一・尾鼻 浩一郎 (JAMSTEC)・寺田 育正(日本海洋事業株式会社)
  4. ICTを用いて新規開発した海底光ケーブル式地震津波観測システム
      ○篠原 雅尚・山田 知朗・酒井 慎一・塩原 肇 (東大地震研)・金沢 敏彦 (防災科研)
  5. 曳航式放射線計測装置を用いた海底土セシウム137の分布調査
      ○ソーントン ブレア (東大生産研)・大西 世紀・小田野 直光 (海技研)・ 浦 環(九工大)
  6. 海底熱水鉱床を対象とした時間領域海底電磁探査技術
      ○中村 駿佑・西山 巡・中山 圭子・斎藤 章 (早大理工)
  7. 2周波数のマルチビームソナーで何がわかるか-新たな広域熱水探査ツールの可能性について-
      ○棚橋 道郎・上田 哲史・近藤 六夫 (JOGMEC)・梶 琢 (海洋先端研)
  8. 海洋短波レーダーによる相模湾流況観測について
      ○西村 一星・森岡 裕詞・石川 真衣・小河原 秀水・浅原 悠里・小西 直樹・ 寄高 博行 (海上保安庁海洋情報部)
  9. 熊野灘の漂流予測モデルの開発
      ○小田巻 実 (三重大生物資源) ・内田 誠・前川 陽一・中村 亨 (三重大勢水丸)・ 堀江 正征・山本 一郎 (三重県)・中瀬 優・久野 正博 (三重県水産研究所)
  10. 海象観測情報の解析・活用に関する研究活動
      ○永井 紀彦 (ECOH)・岡田 弘三 (CDIT)・中田 琢志 (前CDIT・現JWA)・ 仲井 圭二 (ECOH)・松下 泰弘 (HITZ)・三嶋 宣明 (JWA)・三井 正雄 (SONIC)
  11. 500m水温変動が大きい海域の変動特性
      ○友定 彰 (東大大気海洋研)
  12. 深海用プロファイリングフロート「Deep NINJA」の開発(その2)
      ○小林 大洋 (海洋研究開発機構)・雨池 健一・渡辺 和博・伊野 哲郎 (鶴見精機) 浅川 賢一・須賀 利雄・河野 健・百留 忠洋 (海洋研究開発機構)
  13. 3000m級自律型無人潜水機「Deep1」について
      ○大貫 裕志・縁本 啓祐・大辻 由希 (深田サルベージ建設(株))・杉本 慎吾・ 坂本 順哉 (川崎地質(株))
  14. 宗谷海峡海域を対象としたミズダコ資源管理のための新たな底質環境評価の試み
      ○内田 康人 (道総研地質研究所)・佐野 稔 (道総研稚内水産試験場)・ 輿水 健一 (道総研地質研究所)・板谷 和彦 (道総研稚内水産試験場)・ 宮下 和士 (北大北方生物圏フィールド科学センター)
  15. S.F.ベアード号の太平洋横断探検航海(1953)の意義
      ○中陣 隆夫 (元東海大文明研究所)

特別講演

特別セッション 『海洋調査における通信技術』


ポスターセッション

  1. 高精度慣性航法装置Phins DVLを用いた無人探査機ハイパードルフィンの測位試験
      ○山本 富士夫・新倉 淳也・南部 喜信 (JAMSTEC)

※:○は発表者

【学会講演要旨集のページに戻る】